ひつじ草が咲きはじめました

東コミセン玄関わきの睡蓮鉢で、ヒツジグサが咲きはじめました。

例年では7月初旬くらいまで楽しめます。

 

近江今津でうまれた「琵琶湖周航の歌」のメロディーが元々は別曲「ひつじぐさ」のメロディーだったことから

お家で栽培したり、地域活動をされている方が殖やしたりと親しまれています。

 

この花、ヒツジグサという名前ですが、

「未の刻(13時~15時頃)」に花が咲くからという説と

葉っぱの形が羊の足形に似ているから、という説があるそうです。

 

みなさんはどちらだと思いますか?

 

 

コメントは受け付けていません。